]

【初心者向け】Webスクレイピング入門|基本的事項だけ解説

【初心者向け】Webスクレイピング入門|基本的事項だけ解説|Webスクレイピング&WebクローリングサービスShtockData

日々更新される最新情報を収集することは、変化が激しい現代の市場に対応するためにも欠かせないものとなっています。そんな中、Web上の情報を自動的に収集する技術「Webスクレイピング」は、データ分析や市場調査など、様々な業務に活用されています。
本コラムでは、Webスクレイピングの初心者向けに、Webスクレイピングの基本的な事項に絞って解説します。さらにキーウォーカーの「ShtockData」を活用したWebスクレイピングの事例をご紹介します。

目次

Webスクレイピングとは

はじめに、Webスクレイピングについてわかりやすく解説します。

Webスクレイピングとは

特定の情報をWeb上から自動的に抽出する技術を「Webスクレイピング」と呼びます。デジタル化の発展に伴ってWeb上の情報が膨大に存在するようになり、その状況においてデータを効率的に取得し、分析するためにWebスクレイピングは活用されています。企業にとって、Web上の日々更新される最新の情報を収集する取り組みは、変化が激しい現代の市場に対応するためにも欠かせないものとなっています。

関連記事:Webスクレイピングとは?仕組みや活用事例など分かりやすく解説!

クローリングとは

クローリングとは、クローラーというプログラムがWeb上を、WebページのリンクをたどりながらWebサイトを巡回し、Webページにある情報を保存・収集することを指します。スクレイピングにおける「抽出」は、不要な情報を取捨選択する「加工」という工程も含みますが、クローリングはデータの抽出・加工という工程を含みません。

Webスクレイピングとクローリングの違い

Webスクレイピングの目的は、「特定の情報をWeb上から自動的に抽出する」と上述した通り、必要な情報に絞って抽出することです。一方、クローリングはあくまでWebサイト全体の情報を収集してリストアップしていくことが目的になります。つまり、情報収集主にとって必要な情報だけを得ようとする試みがWebスクレイピングの特徴といえます。

そのほか、スクレイピングとクローリングは実行結果や使用シーンなどで違いがあります。詳しく理解したい場合は、以下の記事で確認しておきましょう。

関連記事:スクレイピングとクローリングの違いを解説!利点や使用例を比較

Webスクレイピングでできること

続いて、Webスクレイピングでできることを解説します。

大量の情報を定期的に収集する

Webスクレイピングは、従来のように手動で情報収集する場合の工数がかからず、短時間で大量の情報を収集することができます。そのため、定期的に情報収集をすることが可能です。例えば、不動産サイトから物件情報を定期的に取得することで、常に最新の情報を手元に置くことができます。このように、情報の鮮度を維持しつつ、手動での情報収集にかかる時間と労力を大幅に削減できます。

マーケティングに役立つ情報だけを自動で収集する

マーケティング戦略を策定する際には、競合他社の動向や消費者のトレンドを把握することが重要です。Webスクレイピングを活用することで、特定のキーワードやカテゴリーに関連する情報だけを自動で収集し、マーケティングに役立てることが可能です。例えば、Webサイト上の特定ブランドに関する言及を収集し、消費者の反応を分析することができます。

営業リストを作成する

営業活動において、ターゲットとする企業や個人のリストを作成することは重要な業務ですが、手動で各サイトの情報を収集するには、それなりの時間が必要です。Webスクレイピングを利用することで、企業のウェブサイトや業界特化型のディレクトリサイトから、必要な連絡先情報を自動で抽出し、オリジナルの営業リストを効率的に作成することができます。

株価変動データを収集し、追跡する

金融業界では、株価やその他の金融データをリアルタイムで追跡することが求められます。Webスクレイピングを用いることで、証券取引所や金融情報サイトから株価データを定期的に取得し、変動を追跡することが可能です。これにより、迅速な投資判断を下すための基礎資料を提供します。

商品価格を収集する

小売業界やEコマース業界など商品を販売する企業において、競合他社の価格を常に把握することは重要ですが、Webスクレイピングを活用することで、Web上にある対象商品の価格を自動で収集し、価格戦略の最適化に役立てることができます。また、消費者に対しても最適な価格情報を提供することで、購買意欲を高めることが可能です。

研究データや論文など専門的な内容を自動で収集

学術研究においては、関連する研究データや論文を効率的に収集することが求められます。Webスクレイピングを利用することで、学術ジャーナルやデータベースから必要な情報を自動で取得し、研究の効率化を図ることができます。これにより、研究者はデータ収集にかかる時間を削減し、分析や考察に集中することができます。

関連記事:Webスクレイピングでできることは?用途や事例など解説

Webスクレイピングに適したプログラミング言語

続いて、Webスクレイピングに適した主要なプログラミング言語を紹介します。

Python(パイソン)

Pythonは短いコードで記述でき、シンプルな言語であることから、初心者でも比較的、容易に利用できる点に特徴があります。開発に役立つプログラムをまとめたライブラリやフレームワークが豊富にあり、Webスクレイピングによく利用されるライブラリ「Requests」、「Beautiful Soup」、「Selenium」「Scrapy」などは、Webスクレイピングのプログラミングを行う際に適しているといわれています。また、機械学習やAI開発などでも用いられ、人気の高い言語といえます。

一方で、Python自体は実行速度が遅い、日本語のサポートが少なく、学習コストが高いといった点はデメリットとして知っておく必要があります。

PHP(ピーエイチピー)

PHP(ピーエイチピー)は「PHP: Hypertext Preprocessor」と呼ばれるプログラミング言語です。WebサイトやWebアプリケーション開発に利用されることが多いため、耳にしたことがあるのではないでしょうか。PHPは、Webスクレイピングに特化した言語というわけではありませんが、ライブラリの「PHPQuery」が用いられることが多いです。

PHPは、Webスクレイピング初心者でも分かりやすく、学習しやすい点がメリットといえます。また、Webサイト制作などですでにPHPを利用したことがある場合は、開発環境が整っていることも多いため、PythonよりもPHPを選択すると容易に開発を始められるでしょう。

しかし、上述の通りPHPは主にWeb開発用途であるため、Pythonなどと比較して、Webスクレイピングに必要なライブラリが限られている点に注意です。

Ruby(ルビー)

Ruby(ルビー)とは、1995年に日本人エンジニアのまつもとゆきひろさんが開発した国産のプログラミング言語です。「Ruby on Rails」というフレームワークと相性が良く、Webアプリケーション開発でよく利用されます。記述がシンプルで読みやすく、扱いやすい言語といえます。Webスクレイピングも行うことができ、特によく使われるライブラリに「Nokogiri」が挙げられます。

ただし、大規模なWebシステムとして開発する場合は他の言語のほうが優先されることから、不向きといえます。記述ルールがあまり定まっていないため、複数人での開発はかえって煩雑になってしまう恐れもあります。したがって、個人レベルでプログラミングする際には利用が推奨されるでしょう。

JavaScript(ジャバ スクリプト)

JavaScript(ジャバ スクリプト)は、Webページを作るHTMLやCSSと組み合わせて動的なWebページを作るためのプログラミング言語の一つです。主にWebサイトやWebアプリケーション開発に用いられているため、なじみがある人も多いでしょう。学習コストが低く、比較的容易に開発を進められる点がメリットです。

JavaScriptは、Webページで動作させる用途でよく使われますが、サーバーで動かすこともできます。そのときに利用されるのが「Node.js」と呼ばれる、JavaScriptをサーバー側で動作させるプラットフォームです。Node.jsを利用することで、サーバーサイドで動作させることができることから、Webスクレイピングをプログラミングすることが可能になります。

ただし、ゼロから環境構築を行う必要があり、環境構築に手間がかかる点がデメリットです。特別な事情を除いて、Webスクレイピングに向いたPythonの利用をおすすめします。

関連記事:Webスクレイピングに最適なプログラミング言語特集!おすすめはどれ?

Webスクレイピングの注意点

続いて、Webスクレイピングの注意点についても詳しく解説していきます。

サーバーに過度な負担をかけない

Webスクレイピングを実行する際、特に注意すべき点は対象サイトのサーバーに過度な負荷をかけないことです。高頻度でリクエストを送信すると、サーバーの負担が増え、最悪の場合は対象サイトのサーバーダウンを引き起こす可能性があります。これは、サイト運営者にとって営業妨害となり、法的措置を取られるリスクがあります。

負荷を軽減するためには、リクエストの間隔を適切に設定し、同時に大量のリクエストを送信しないようにすることが重要です。対象サイトのアクセスが少ない時間帯を選ぶことも一つの方法です。さらに、収集先サイトがAPI(Application Programming Interface/アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)を公開している場合は、API情報を取得することでサーバー負荷を軽減し、法的リスクを回避することができます。

取得した個人情報を同意なく取得、公開、売買しない

個人情報の取り扱いは非常にデリケートな問題です。Webスクレイピングを通じて収集した個人情報を、本人の同意なしに取得、公開、売買することは、プライバシーの侵害にあたる可能性があります。日本では個人情報保護法がこれを規制しており、違反した場合には厳しい罰則が科せられることがあります。個人情報を扱う際は、必ずその情報がどのように使用されるかを明示し、必要な同意を得ることが求められます。

著作権侵害にならないように注意する

Web上のコンテンツには、著作権が保護されているものが多く存在します。スクレイピングによって取得した情報が著作物である場合、その無断利用や複製は著作権侵害となる恐れがあります。著作権法には例外規定があり、特定の条件下では許諾を得ずに利用できる場合もありますが、これに該当しない場合は許可を得る必要があります。特に商業目的での利用は厳しく制限されているため、注意が必要です。

関連記事:Webクローリング・Webスクレイピングをする際の注意点まとめ

Webスクレイピングを活用した事例をご紹介

最後に、弊社キーウォーカーのWebスクレイピング&Webクローリング代行サービス「ShtockData Pro」を導入して不動産情報の収集を自動化した事例をご紹介します。

事例1:データ収集と可視化の効率化

住宅総合建材メーカー「株式会社LIXIL」の「TH統括部」という部署では、セールス担当者に商品提案するためのマーケティング情報や販促ツールの提供、イベントやセミナーのコンテンツ企画などの業務をしており、日々大量のデータ収集と分析行っていましたが、従来の方法では必要な情報の一部しか収集できず、手作業での集計に多くの時間を費やしていました。この課題を解決するために、「ShtockData Pro」と「Tableauソリューション」を導入しました。
これにより、データ収集から可視化までをワンストップで行えるようになり、以前は2~3日かかっていた分析時間が、わずか2時間程度に短縮されました。また、これらのソリューションは、企業のセールスチームがマーケティング情報を効率的に提案するための基盤となり、業績向上にも貢献しました。

関連記事:市場データの取得から可視化まで!作業工数大幅削減事例:株式会社LIXIL様

事例2:商標保護業務の効率化を実現

総合日用品メーカー「白元アース株式会社」は、ロングセラー商品を多数取り扱っており、そのブランドを守ることが重要な課題となっていました。特に、自社商標の無断使用が増加し、ブランドイメージの毀損を防ぐための対策が急務でした。しかし、限られた人員での手作業による商標チェックは時間と労力がかかり、効率的な対応が難しい状況にありました。
この問題を解決するために、同社は「ShtockData Pro」を導入しました。これにより、商標の無断使用を自動で検出し、人手では困難だった大量のデータを効率的に管理することが可能になりました。結果として、商標保護業務における作業時間が大幅に短縮され、従業員は本来の業務に集中できるようになりました。

関連記事:自社ブランド・商品名など商標の無断使用対策としての導入事例:白元アース株式会社様

まとめ

本記事では、Webスクレイピングについて詳しく解説してきました。日々の情報を収集する業務では、Webスクレイピングを活用することで自動化し、大幅な工数削減に繋がります。

Webスクレイピングの活用を検討されており、まずは手軽に行いたい場合は、ぜひWebスクレイピング&Webクローリングツール「ShtockData」をご検討ください。初期費用0円で利用を開始することができ、簡単に高精度なWebデータを収集することができます。もし設定からデータ集計含め、全てお任せしたい場合はWebスクレイピング&Webクローリング代行サービス「ShtockData Pro」をご検討ください。複雑な条件があっても、収集したいWebデータと要望をお伝えするだけで手間なく実行できます。

詳細は以下の資料をご覧ください。

お問い合わせフォーム

お問い合わせ