]

Webクローラーとは?基本的な意味や仕組み、役割などをまとめて解説

Webクローラーとは?基本的な意味や仕組み、役割などをまとめて解説|Webクローリング&WebスクレイピングサービスShtockData

Webクローラーといえば、SEO対策や検索エンジンが連想される方もいらっしゃるでしょう。検索エンジン以外にも、情報収集の用途で利用されています。今回は、Webクローラーの基本的な意味や役割、仕組み、重要性などをわかりやすく解説します。

目次

Webクローラーとは?

まずはWebクローラーの概要から確認しておきましょう。

Webクローラーとは

Webクローラーとは、インターネット上に存在するWebサイトを巡回し、情報を収集するロボットを指します。

クロール(crawling)とは「はい回る」などの意味を持つことから、ロボットがWebサイト上を巡り、はい回るようにして情報を集めて巡回することを意味します。

Webクローラーをイメージしやすい身近な例として、検索エンジンのWebクローラーが挙げられます。GoogleやBingといった検索エンジンは、独自のWebクローラーを用いてインターネット上の膨大な情報を収集し、検索エンジンのデータベースに反映します。

関連記事:Webクローリングとは?基本的な仕組みから活用法まで分かりやすく解説

利用シーン

Webクローラーは検索エンジンでの利用のほか、情報収集にも利用されています。「スクレイピング」と呼ばれる情報抽出の手法と併用されるケースが多いでしょう。

関連記事:スクレイピングとクローリングの違いを解説!利点や使用例を比較

メリット

Webクローラーを利用するメリットは、手作業と比べて情報を素早く収集できること、人的ミスを防止できることなどがあります。

Webクローラーの仕組み

Webクローラーは、次のような仕組みで動いています。

Webクローラーの仕組み

まず、インターネット上にあるWebサイトのページを1ページずつクロールしていきます。Webページ内に、他のページにつながるリンクが見つかり次第、それらを次にクロールするページのリストに追加します。これによって、膨大な数のWebページのURLがリスト化されます。

Webクローラーの対象

Webクローラーの対象となるのは、HTMLファイル、CSSファイル、テキスト(txt)ファイル、JavaScriptファイル、画像ファイル、PDFファイルなど、Webサーバにアップロードされ、公開されているファイルとなります。

Webクローラーの重要性

上述の通り、Webクローラーの用途は、大きく分けて検索エンジンと情報収集の2種類があります。それぞれの重要性を見ていきましょう。

検索エンジンの用途におけるWebクローラーの重要性

検索エンジンにおいて、Webクローラーは欠かせない存在です。なぜならWebクローラーが情報収集しなければWebサイトやページがデータベースに登録されないため、検索結果にも反映できないためです。

世の中のWebサイトは随時、新しい情報に更新されていきます。それに合わせて、Webクローラーも定期的に同じWebサイトも巡回します。これにより、随時、最新情報が反映されたデータベースを保つことができ、検索エンジンとして理想的な状態を保っているということです。

情報収集用途におけるWebクローラーの重要性

情報収集のためにWebクローラーを利用する場合は、人が手動で検索して情報収集を行う代わりにWebクローラーを作動させることによって、大幅に効率化できます。

Webクローラーを一定期間ごとに巡回させるようにプログラミングしておけば、必要な情報の取得が自動化され、業務活用もスムーズにいくでしょう。

また膨大な量の情報を取得できることで、これまで実現不可能だったデータ活用や分析も可能になります。その意味で、Webクローラーは重要な役割を担うといえます。

検索エンジンの用途におけるWebクローラー:Webサイトを巡回しやすくする方法

ここでは、検索エンジン用途のWebクローラーという観点で、webサイトを巡回しやすくするための方法を解説します。検索エンジンのWebクローラーは、日常的に自社サイトも巡回しているため、Webクローラーの特徴を理解することで、SEO対策に役立てましょう。

クローラビリティについて

WebクローラーによるWebサイトの「巡回のしやすさ」を、クローラビリティと呼びます。つまり検索エンジンのWebクローラーが、クローリングしてほしい自社サイトのページをどれくらい巡回しやすくなっているか、ということです。

まずはWebクローラーに自社サイトを見つけてもらい、Webクローラーに適したテキスト情報や適切な記述方法が求められます。クローラビリティを上げる主な方法をご紹介します。

対策法

WebサイトをWebクローラーに認識させる

WebサイトをWebクローラーに認識させるには、XMLサイトマップを作成し検索エンジンに登録することが一つの方法です。

XMLサイトマップとは、WebクローラーにWebサイトの構造やコンテンツを知らせることができるファイルで、サイト全体の構造を理解してもらうことができます。XMLサイトマップがあればWebクローラーは1ページずつ巡回せずともWebサイトの構造を理解できるので、クローラビリティを向上させます。一般的には「sitemap.xml」という名称でファイルを作成してWebサイトのサーバに設置します。

クロールされやすいWebサイトにする

Webサイトの構造をクロールされやすくすることも大切です。シンプルな階層のWebサイトのほうがWebクローラーは巡回しやすくなるので、できるだけ階層を簡易化しましょう。また自社サイト内のページとページをつなぐリンクを、関連性の高いページ同士で適切に張っておくなどの内部リンク最適化も有効とされます。

正しいHTTPステータスコードを返すようにする

Webクローラーに対して、正しいHTTPステータスコードを返すことも大切です。HTTPステータスコードとは、アクセス者に対してサーバから送る3桁の数字のコードです。例えば、「200 OK」というコードは「正常に表示されています」という意味があり、「404 Not Found」は「このページは存在しません」というメッセージになります。WebクローラーはこのHTTPステータスコードによってサイトの状態を判断するため、もし誤ったステータスコードを返すようなら、サーバを調整する必要があります。

情報収集の用途におけるWebクローラー:Webクローラーサービスを利用する方法

ここからは、情報収集用途でWebクローラーを利用するという観点で解説します。Webクローラーを利用する場合、自作するか、事業者が提供しているWebクローラーサービス・ツールを利用するか、の2種類です。

自作する場合、専門知識や経験を有する必要があり、作成後も取得する情報の範囲や対象に合わせた調整に追われることとなり、非常に難易度が高いといえます。そのため、本記事をお読みの方にはWebクローラーサービス・ツールの利用を推奨します。

Webクローリングサービスの一例として、「ShtockData」が挙げられます。Webサイトを周期的にクローリングし、Webページ上のデータを抽出、収集するサービスであり、次のような特長があります。

Webクローリング市場国内シェアNo.1(※)

2023年10月現在、累計200社以上がマーケットリサーチ・競合調査・価格モニタリング・コンテンツ収集など様々な用途で導入している、Webクローリング市場国内シェアNo.1のサービスです。スタートアップから大手企業、行政機関、研究機関まで幅広くご導入いただいています。
※ 株式会社富士キメラ総研『ソフトウェアビジネス新市場 2021年版』 Webクローリング市場占有率2020年度

クローリング実績の対象サイト数は600万以上

これまでに600万サイト以上、1,500億ページ以上のクローリング実績を有します(2021年12月7日時点)。

拡張性が高い

ShtockDataは仮想サーバ技術と自動拡張機能によって拡張性が高い点も特長です。企業の情報収集に欠かせない大規模なデータ運用基盤を構築できます。

見える化・分析までカバー

ただデータを収集するだけでなく、データの見える化・分析まで一連のソリューションをご提供しています。ShtockDataにより、価格戦略から商品企画、市場調査などリアルタイムな把握を可能にすることで、マーケティング活動を支援します。

まとめ

Webクローラーの基本的な意味や仕組み、重要性などをご紹介しました。情報収集用途でWebクローラーを活用する際は、ぜひ効率的なツールやサービスを利用するのをおすすめします。

ShtockData」は、貴社の情報収集を強力にサポートします。詳細はサービスページをご覧ください。

お問い合わせフォーム

お問い合わせ